2011年11月12日土曜日

インタビュー会の下見に来ました。

丸勝では代表取締役の遠藤さんにお会いすることができました。インタビューは年明けあたりにしたいことをお伝えし、ご了承を頂きました。


いっただきま〜す。
レポートもしなくちゃね。
えっと、細麺で野菜がたっぷりで美味しいです!
サイコー♪


なんと、遠藤さんが杏仁豆腐をサービスしてくれました。
ニッコリ☆


ギリギリまでおなかをすかせたこともあって、全部きれいにたいらげました。完食☆






地域にこんなに美味しいお店があってわたしたちの自慢です。
食べたことで、聞きたいことがたくさん膨らんでインタビュー会がイメージできました。実現の日が待ち遠しいです。丸勝のみなさん、ごちそうさまでした!

今日も活動☆

こんにちは!子どもリーダーはるかです!
今日も、はまっこに集まり、活動してます!
集まったのは、ミキコ、はるか、ひびきの3人!いろいろ決めてます!
この後、丸勝さんに、あいさつした後、ランチする予定です!(笑い)がんばりま〜す!


■とつかのおもちゃ箱の打ち合わせ
■ブログのお勉強
■12月の活動計画
■映像づくり

2011年11月9日水曜日

新聞記者がやってきた!

今日ははまっ子に日本経済新聞社の取材が訪れました。私たちの活動を噂で聞いて、遠くから足を運んで下さったのです。


タイミングよく、今回のテーマは「活動のふりかえり」だったので、まずは記者の須貝さんと一緒にこれまでの映像を鑑賞しました。
その後、良かった映像や、これまでで面白かったこと、これからやってみたいことをそれぞれアンケート用紙にまとめました。
最後に今日のメインイベント、発表です。みんなの前で、ひとりひとりが自分のまとめたことをお話します。それに対して、さらに須貝さんに質問をぶつけてもらいました。これにより、はるちゃんが校長先生に投げかけた質問の真相や、るみちゃんのカンペ役に対する強い思いを知ることになりました。会話を重ねることで、相手のことがどんどん見えてくるんですね。このような場面から、人前で自分の考えを伝えたり、人と向き合ってお話ができるようになってもらいたいと考えています。

カンペのスペシャリスト カンペ先生

発表の後、はるちゃんから、須貝さんに1つの質問がありました。
「新聞記者として記事をまとめるコツはあるのですか?」
突然にもかかわらず、須貝さんは丁寧に応えて下さいました。
「記事を書く前に、まずは相手のことをしっかり調べる、知りたいことを100%知ることが大事なんです。それから何を書こうかなと考えるんです」
これを受けて、普段インタビュー役の多いはるちゃんはインタビューする姿勢を変えると意気込みました。相手のことをしっかり理解した上で、何を聞こうか考えることを心がけるそうです。
つながるこども放送局が取材を受けるのは、今回が初めてです。貴重なアドバイスも頂き、良い経験になりました。須貝さん、ありがとうございました。

日本経済新聞社 生活情報部 須貝道雄さん

2011年11月2日水曜日

インタビュー☆ザンジバル柔道基金

よこはま国際フェスタ2011だがしや楽校でのインタビュー映像を順次紹介させて頂きます。
初回はおなじみのはまっ子メンバーによるインタビュー会☆タンザニア連合共和国のザンジバルという地域の柔道普及支援をしている「ザンジバル柔道基金」にお話を伺いました。
活動で一番苦労していることは、この活動をなかなか知ってもらえないことだそうです。みんな、この映像を見て覚えてね!

ザンジバル柔道基金